うちの子は発達遅延?保育園から発達遅延や発達障害を指摘された時の対応

子育て・レジャー

「周りと合わせるのが苦手」「常に動いている」「学習が遅い」など子どの発達には様々な心配がつきますよね。親としてはゆっくりなだけ、と思っていても保育園や幼稚園から指摘が入るということも多いそうです。
いきなり「あなたのお子さんグレーですよ」なんて言われて戸惑うこともあるかもしれません。

そんな時、どんな対応を取ればいいのか、実際に体験談や相談に行く時に持っていくと良いものを書いていきますね。

保育園や幼稚園で「発達が遅いですよ」「〇〇ができない」と言われた時は役所の子ども支援課に電話する

保育園や幼稚園の面談などで「発達の遅延」や「落ち着きがない」などと指摘を受け、支援センターへの相談をすすめられることもあります。

かのいう我が家も、子どもが4歳の時に担任の先生から
「折り紙が先生のお手本を見ても折れない」
「自分のお名前がわからない」
「さしすせそが言えない」
「周りの子とのコミュニケーションが苦手」
ということから発達遅延があるのでは?というお話を受けました。

1歳半検診や3歳児検診でお世話になった市のこども支援家庭課に「保育園からこんなお話があり、一度相談をしたいのですが」と電話をしてみると、相談日を設けてくれます。

相談日は何をする?テストはある?

市によって行うことは違うと思いますが、参考までに息子の時に何をしたのかお伝えしようと思います。

・まずはこどもと保育士の方でご挨拶
親とではなくこどもと保育士さんで挨拶をすることで、基本的なコミュニケーションがどれほどとれるのか見てくれます。

・年齢にあった診断
1、ブロックが用意されており、保育士さんと同じ形をつくる
2、紐とビーズを用意し、保育士さんが入れた色、形と同じ順にいれていく
3、紙に書いてある動物を1つずつ見せていき、表示された順番を覚え、答えていく(5枚程)
4、保育園の先生の名前など、日常生活に関わる質問
こんな感じで年齢にあったテストのようなものをしていきます。

・ママと面談

一通り終わったら、ママとの面談です。
実際のお家での様子や、何か悩みごとなどないかを聞いてくれます。
保育園での様子と家での様子は違うものです。
表にしてわかりやすいようにするとより話しやすいので私が作成したフォーマットを使用してみてくださいね。

面談の結果、知能はむしろ基準より上だった

診断や面談をした結果、診断ではむしろ年齢より1歳上のことができていますよ、というお話でした。

・人見知りであるが故に、コミュニケーションが難しいだけ
・折り紙などの活動はただあまり経験がないため理解しづらい(お家ではあまりやってませんでした)
・文字がわからないのも4歳であれば問題ない
・「さしすせそ」などの発音はまだこれから発達していくものではあるが、気になるのであれば児童支援センターで開催されている親子講座などがあるのでそこから始めてみることもできる

ということで、様子を見ていくことになりました。
この結果で何か支援が必要と判断された場合、支援センターなどへの案内がされます。

あまり心配しすぎないで、保育園にはしっかりと伝えましょう

いきなり「発達遅延では?」なんて言われたら心配になってしまいますよね。
苦手なだけ、あまりやったことがないだけ、という事も小さいうちは多くあるものです。
心配しすぎず、診断を受けた後は保育園で見つけた苦手なことをお家でなるべく練習するように心がけるだけで大きな変化となるはずです。
まずは担任の先生に後日診断を受けたことをしっかりと伝えて、今後の様子をしっかり見てもらいましょう。