みなさん、教育費は何でまかないますか?
コツコツ貯めて貯金?それとも学資保険?
私はシングルマザーで、月々のお金を保険に回す余裕はありません。
そんな中で、無理をしてでも学資保険を始めようと思った理由や、教育費をどうやってまかなっていくのかを書いていきます。
教育費はいくら?
ひとり1000万円以上かかると言われている教育費。
すべて公立で幼稚園から高校まで540万円、大学は国立の場合、4年間自宅通学で316万必要と言われています。
私立だと400万円以上。
これに、準備金も入ってきてかなりの額が必要になります。
今回、私が準備していると紹介するのは大学の教育費です。
貯金で教育費を貯める
教育費は基本貯金か学資保険という人が多いと思います。では、学資保険をしないという人はどんな理由があるのでしょうか?
いろいろ勧められたけど結局入らなかった。返戻率が悪いし、メリット感じない。
保険の仕事をしてるが、学資保険は昔と違ってそれほど特はないから自分で貯金できるなら、入る必要ない。
昔と違って返礼率が低く、元本割れする可能性もあるので現在では貯金派という声が多かったです。
私自身、保険とは別に銀行預けでの貯金は必須と考えており、横浜銀行の目的預金を使って養育費や児童手当を子供用に作った目的預金で貯蓄をしています。
児童手当 12万円/年、養育費 48万円/年を預けるとして一年で60万円を3歳から実施。(今半年突破)
単純に手当てのでる15歳まで続けた場合、720万となりますがそうはいかないかもしれません…。
養育費は「後2、3年で途絶えてしまう」と思いながら貯金の調整をしていくつもりです。
児童手当には絶対に手をつけずに過ごすとして、144万は絶対にある上代にし、後は貯められるだけ貯めるというスタンスで過ごしています。
学資保険で教育費を貯める
教育費は基本のもうひとつ、学資保険にはどんなメリットがあるのでしょうか?
強制的に決まった金額の貯金が出来る
学資保険は意味ないって言う人一定数いるけど、
入った分だけ使ってしまう我が家には向いてた。
何かと出費多くて強制的にやらないと貯金ができないという人には自動引き落としできるのはメリットのひとつ。
毎月の固定額として出てると考えよう。
返戻率で利益
現在の学資保険は102%から108%。
ほとんどが102%あたりで返戻率が低いので入らないという人も。
その中で多く聞こえたのが、2%でもいいからあれば助かるという声でした。
少しでもあると助かるので入ってます。
もしもの時は払込料免除に
特に、シングルマザーにとって一番怖いのは「もしも、自分の身に何かあったら…」です。
貯金のみにしておくと、もし死んでしまった時にお金が足りなくて進学できない可能性もあるかもしれない…という事になりかねません。払込免除になる保険がオススメ。
父親は私が幼い頃に他界して学資保険払込免除になり満期保険金を受け取ることができたので大学へも行けた。簡保の学資保険には本当に感謝しています。
「返戻率108%の8%でも欲しい」「もし親の身に何かあった場合の補償」「強制貯金のつもり」という事でしたが、私もその理由で保険の契約を決めました。
学資保険代わりに生命保険に加入
最近の傾向では、学資保険かわりに養老保険や生命保険に加入する人が増えてます。
学資保険のメリットの1つである、進学毎の給付がなく解約した時にまとまったお金が入るのが生命保険です。
・死亡した時の補償が高い
・高度の障害が出てしまった場合、医療型なら保険金がでる
・解約が必要なくなった場合には老後資金にできる
貯金が貯まっていれば保険は解約しない
生命保険や養老保険は寝かせて返戻率を上げられるのが最大のメリット。
15年払込、18年解約で104%くらいだったかな?
もし18年で解約しなくてもやっていけそうなら、もっと寝かせる予定です。
私は生命保険のメリット「解約の必要がなくなった場合」を想定して保険を2つ組みました。
①1つは解約しなければいけなくてももう一つは残しておける
②老後の足しに使う
③息子が何か始めたくなった時に渡せる
という思いから2つに分けました。
貯金がうまくいけば、高い方は寝かせておく予定です。
貯金と保険の教育費、合わせるとどのくらいのプランになる?
貯金プラン
児童手当 12万円/年、養育費 48万円/年を預けるとして一年で60万円が理想。
児童手当はマストとして3〜15歳までに144万円。
学資保険プラン
【生命保険①】
5600円/月 18歳解約で106%
総払込 672000円×106%=返戻金 712320円
【生命保険②】
14000円/月 18歳解約で106%
総払込 1680000円×106%=返戻金 1780800円
①+②=2493120円
保険 2493120円 + 貯金 1440000円
= 3933120円!
最後に
子どもの必要教育費用は年々変わってくるので順応しながら貯蓄を進めていきたいところです。
学資(生命、養老)保険×貯金の掛け合わせは両方少額だとしてもオススメです。
PMS、偏頭痛、ヘルニア…さまざまな不調と戦いながらシングル子育てに奮闘。
妊娠発覚までテレビ業界で月400時間労働→発覚後定時部署に移動→出産後強制退社→ITとコンビニの仕事掛け持ちで生計立てる。
神経質なくせに超ズボラという性格の持ち主★洋服のタグは紙はちぎって他はつけっぱなし。
2019年 保育士試験合格!
最近のコメント