【お金の貯め方と貯金額】シングルマザーの貯金っていくら?児童手当や養育費を貯めたらどれくらいになる?

子育て・レジャー

私は妊娠中からシングルとなりました。貯金についてはいつも頭の片隅にあり、今回はさまざまなメディアを調査し、平均貯蓄や現状をまとめました。
また、貯金はどのようにしているのか?いくら貯まるのか。

シングルマザーの平均収入は?

平均収入  243万
中央値   208万

【就業している母:正規の職員・従業員】
平均年間就労収入は  305  万円

【就業している母:パート・アルバイト】
平均年間就労収入は  133  万円

みんなの貯金額はいくら?

60万 
もはや貯金ではなく残高

ボーナス40万が年に二回出るかつ勤続6年目だけど100万くらいしかないや。

ほとんどない  毎月の生活費とか支払いでカツカツ

シングル半年 
引っ越しで一から家のもの揃えたら貯金すっからかんになって3万貯めたところ…不安だ

手取り25万 子供1人中学生 
塾だけで月5万持ってかれるから貯金減ってきてる 
今300万くらい 
頑張らないと… 

貯金金額は、仕事内容による収入によってさまざまです。
年収が204万以下の場合、児童扶養手当が満額42,730円(508,440万/年)に貰えるので、年収300万の人と比べて100万以上離れる事は稀です。

シングルマザーは日々の生活費だけでなく、離婚の際にかかったお金(引っ越し代など)があるため時期によってはほぼ0という人も多い。

平成28年度の国民生活基礎調査では、
母子家庭の平均貯蓄額  327.3万円
児童のいる世帯     679.9万円
という統計結果になっています。

また、母子家庭のうち 37.7% の世帯が貯蓄なしと答えています。

なち
なち

実際に、私の友人ではほぼ0という人も居ました。
私自身、転職するまでは100万前後をウロウロ…。

貯金方法は?

養育費と児童手当ては貯金する

よく聞くのが、「子どものための手当は全て貯金する」。
私自身、児童手当てと養育費は転職後から全額貯金しています。

養育費と子ども手当は全て貯金してる。 
母子手当ては貰ってません。
お金がかからないうちに少しでも貯金したい。 

児童手当の総支給額は満額で200万前後

児童手当とは、「中学卒業前(15歳に到達した年度の3月31日)までもらえる」制度です。
よって、早生まれはもらえる額が少し少ない事になります。

※所得制限により、特例給付(5000円)になる場合や第三子以降の場合は金額が変わります

4月208,500010月202,5000
5月207,500011月201,5000
6月206,500012月200,5000
7月205,50001月199,5000
8月204,50002月198,5000
9月203,50003月197,5000

この約200万円を貯めて、大学進学およそ360万〜400万の資金に充てるという人が多くいます。
かの私も、例外ではありません。

なち
なち

息子は10月生まれなので、202,5000円の支給となります。

養育費を半分 or 全額貯金

相手の収入や子どもの人数によりますが、子ども一人につき4万前後が相場と言われています。

【例 全額貯めた場合】
子ども一人×4万×12ヶ月=48万となります。
離婚から成人まで10年あれば、480万円です。
半分貯金したとしても、240万は貯まるので、児童手当と合わせれば十分進学の資金は確保できますね。

保険で貯蓄

養老保険や終身保険などで貯蓄している人もいます。
・もし自身の身に何かあったら保険金が下りる
・満期以降、寝かせておけば増える
・満期以降、解約時期が自由
・固定費として計算できるので、強制的に貯蓄が出来る

口座預金ではなく、自動的に引き落とされる終身保険とか学資保険の形にしました。 

貯められない性格なのわかってるので天引きで強制的に貯まるシステムにした。 

子供が高校卒業する時までに子供の学費600万円、定年までに1500万円貯めようと決めて今はがむしゃらに働いてます。

保険には途中解約時にはマイナスになってしまうなどのデメリットもあるので自身のライフプラン見直し後に、保険の契約などを進めましょう。

小学生のうちに貯めておこう

中学に入ると、さまざまな面でお金がかかるようになります。
小学生の間は貯められるチャンス!

 上がる事が予想される、出費項目 

・育ち盛りで食費がUP
・塾や習い事にお金がかかる
・お小遣いが必要(子どもの交際費が上がる)
・部活を始めると準備費や遠征費がかかる
https://twitter.com/hotate_chokin/status/1070957725037690880

実際に行っている貯蓄方法

実際に、私が行っている貯蓄方法といくら貯まるのかの計算した結果はこちらにまとめています。