赤ちゃんを授かったら「母子手帳」をもらいに行きますよね。
この母子手帳は「母子健康手帳」といい、妊娠中~赤ちゃんが成長しても母子の健康を守ってくれる大切な手帳です。
母子手帳はいつ頃もらえる?
母子手帳はいつごろもらえるものなのか、知っていますか?
妊娠5~6週目以降、病院で赤ちゃんの心拍確認後に貰う事が出来ます。
個人差がありますが、心拍が確認できるもっともはやい時期が5~6週目であり、8週が過ぎても何もなければ先生に相談してみましょう。
病院でも「貰っていいですよ~」と言って貰える事が多いです。
母子手帳はどこでどうやってもらえる?
母子手帳は、お住まいの(住民登録のしてある)市区町村の役所や保健所に「妊娠届(妊娠届出書)」を提出し、交付されます。
里帰りや自治体が異なる場所に居る場合は、注意が必要です。
・窓口にて用紙を貰い書く
・診断を受けた病院にて妊娠届(妊娠届出書)が渡される
と2つのケースがあります。
私は子ども家庭支援課の窓口に行って交付してもらったよ!
妊娠届を提出し、受理されるとその場で
・母子健康手帳
・マタニティマーク
・支援情報の冊子
【補助冊子】
・妊婦健康診査費用補助券
・妊婦歯科健康診査受診券
・横浜市子宮頸がん検診無料クーポン券
・先天性代謝異常等検査申込書
・産婦健康診査費用補助券
・医療機関乳幼児健康診査受診券
・新生児聴覚検査費用補助券
を貰う事が出来ます。
母子手帳の交付に必要なもの
・個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード
・妊娠証明書(自治体により異なる)
・身元の確認ができるもの(運転免許証かパスポートなど)
を持って行くと確実です。
妊娠証明書とは?
自治体によって、妊娠証明書が必要な場合があります。
あらかじめ、お住まいの市区町村のホームページで確認しておくのをおすすめします。
妊娠証明書は、妊娠届とは別の物です。
妊娠証明書は出産をした病院からもらう証明書で、妊娠届は役場からもらう申請書です。
妊娠証明書と一緒に妊娠届をくれる病院もあります
代理人が届出を行うこともできます
やむを得ない理由で妊婦本人が来庁できない場合は、代理人が届出を行うこともできます。
申請後、役所の職員が妊婦本人へ保健指導等に関する連絡をする場合も。
【必要なもの】
法定代理人の場合(親権者・未成年後見人・成年後見人)
代理権が確認できるもの
代理人の本人確認ができるもの
任意代理人の場合(妊婦さんの夫、パートナー、親)
委任状
未婚の場合
未婚の母となる場合でも、もちろん母子手帳がもらえます。
しかし、妊娠届の書き方に注意が必要です。
夫の氏名を書く欄がある妊娠届もあります。
相手の名前を記録するか、空欄でもかまいません。
役所の人には口頭でその旨を伝える事になります。
母子手帳の使い方
母子手帳は健康の記録や日記など、さまざまな使用用途があります。
名前の通り、母子の健康などつながりを示す大事な手帳で、子どもが大きくなってからも必要になる事が多いので大事に使いましょう。
母子手帳をもらったら、まず、表紙に保護者の名前、子供の名前、生年月日、性別などを記入しましょう。
母子手帳を開くと、
・妊婦の健康状態
・妊娠中の経過
・出産の状態
・出産後の母体の経過
・健康診査の結果
・乳幼児の発育(身長や体重、寝返り、はいはいができるようなった時期)等の記録
・予防接種の記録
検診の記録
初期は妊婦の体調や妊娠してわかった時の気持ちなどを書く場所があります。
妊娠後期など、不安になった時にはこのページを見て授かった時の気持ちを思い出して見ましょう。
他にも、検診の度に母体の健康状況(体重など)、子の成長記録を記録していく事になるので検診の時には忘れずに持参しましょう。
予防接種や病気の時に必要
母子手帳は、病院に行く時には必ず携帯しましょう!
1歳半、3歳と節目に役所や保健所で健康診査があります。
視力、聴力、首のすわりなど身体の成長の他に、話ができるか自我が芽生えているかなどの精神の成長も記録されます。
予防接種のときには毎回必ず提出します。
この予防接種記録は、大きくなってからも過去何の種類の予防接種をしたのか必要になってくるので失くさないようにしましょう。
妊娠中の出先
妊娠中に外出する際、旅行へ出かけるときには、必ず携帯しておきましょう。
出先で具合が悪くなり、かかりつけの病院以外で診察を受けるときに、医師が妊娠の経過を把握するのに役立ちます。
未婚の母となる場合
母子手帳に相手の名前、連絡先などわかりうる事を書いておくのもいいでしょう。
ひとりでの出産の際に記録しておくと、出産の時に何かあった場合などに安心です。
母子手帳ケースにまとめて収納
検診や予防接種では記録用紙、補助券などさまざまなものを持ち歩かなければ行けないので母子手帳ケースにまとめておきましょう。
・母子手帳
・補助券
・保険証
・お薬手帳
《子どもが生まれたら》
・母子手帳
・問診票
・子どものお薬手帳
・保険証
・小児医療証
おすすめの母子手帳は?
今ではスクラッチ型、肩掛けなど様々なタイプの母子手帳があります。
収納力、デザイン性など自分に合ったタイプを選びたいですね。
クラッチ型の母子手帳ケース
スタンダードな形の母子手帳ケースです。
開くと見えやすい形なので診察券や書類を一気に返された時でも楽に収納ができます。
肩掛けタイプの母子手帳ケース
肩にかけられるタイプは長く使えておすすめです!子どもが産まれてから検診や病院で使う機会がありますが、その時は肩掛けタイプが大活躍でした。
抱っこしていたり、なにかを記入するときに両手が離せるのはとっても便利です。
とても大事な親と子を繋ぐ母子手帳。
長く共にすることになるので、使い方をきちんと知っておきましょう。
PMS、偏頭痛、ヘルニア…さまざまな不調と戦いながらシングル子育てに奮闘。
妊娠発覚までテレビ業界で月400時間労働→発覚後定時部署に移動→出産後強制退社→ITとコンビニの仕事掛け持ちで生計立てる。
神経質なくせに超ズボラという性格の持ち主★洋服のタグは紙はちぎって他はつけっぱなし。
2019年 保育士試験合格!
最近のコメント